運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
555件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

そして、この片や百条の三というのは、自衛隊法雑則なんですよね。雑則ですから、やはりその本来任務というよりは、国会の判断で自衛隊にもこういうことをやっていただこうというわけでございます。ですから、法制度的にも災害派遣要請が優先して当たり前なわけですよ、法律上も。そのことはやはりきちんと、是非大臣、御認識をいただいて。  

小西洋之

2021-04-07 第204回国会 衆議院 法務委員会 第11号

法律案では、少年法適用対象年齢の引下げが行われない一方で、これまで一章「総則」から四章「雑則の四章構成であったものを、五章で「特定少年特例」を新設したわけでありまして、この新しい章を設けた理由と、十八歳以上の少年特定少年と呼称することにした経緯について、法務省から説明をお願いします。

宮崎政久

2019-05-21 第198回国会 参議院 法務委員会 第14号

櫻井充君 これ、条文ですけど、雑則の中に入っている条文ですよね、七十六条というのは。要するに、その他大勢の中に入っているものだと、普通の法律の作り方から見ればそういうふうに見えるんだと思っているんです。しかも、これを根拠にして規則を作っていきますと言いますが、これを根拠にしてみても、かなり広範に書かれていて、そこの弁護士さんたちとのやり取りについてのみの言及ではないということですよ。

櫻井充

2018-11-28 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そうでなければならないんですが、全般にかかるからというのであれば、雑則ではなくて章立てをするというのがむしろ正しいやり方であって、雑則といったらいかにもつけ足しですよ、これは。  水産基本法でさえ、ちゃんとした条項になっているわけですよ。いや、でさえでないな、基本法の方では三十二条でちゃんとした条立てになっているのに、何でそれに基づいてつくったはずの漁業法雑則なのか。

佐々木隆博

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

○佐々木(隆)委員 今申し上げさせていただきましたが、実はこれは雑則になっていて、予算措置でやるらしいという話になっているので、まだまだこれから少し詰めなければいけないのと、今、実際に行われている多面的機能予算というのはごく少額でしかありませんので、この辺、私はこれからの大きなポイントになるのではないかというふうに思っております。  次に、八木参考人にお伺いをいたします。  

佐々木隆博

2018-11-26 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

その浜プランと、それからとりわけ公益機能の発揮、若干の予算措置は今もあるんですが、今度の法案の中で、先ほど参考人おっしゃっていただきましたが、百七十四条は雑則でありますので、どこまで担保されるのかというのは、配慮規定になっておりまして、実に曖昧でございます。その点についての御意見をいただきたいと思います。

佐々木隆博

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

これは農業経営基盤強化法案についてですけれども、農地農地として活用されることになるのかという、これがコンクリート農地についてということなんですけれども、コンクリート農地規定というのは、第五章に、雑則にあります。第四十三条農作物栽培高度化施設に関する特例と、特例というふうに規定されています。  そこで、農作物栽培高度化施設の定義について御説明いただきたいと思います。

紙智子

2018-03-22 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

この東京首都東京、ここがですね、公文書管理法というのは雑則の三十四条に、各自治体も努力義務として公文書管理条例等を残さなきゃいけない、作らなきゃいけない、こうなっているわけですね。  で、東京都が公文書管理条例を作ったのはいつだと思われます。知らなかったら知らなかったで結構です。いや、参考人の方でもどちらでも結構、知っている方があったら教えてください。

江崎孝

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

公文書管理法は、第三十四、これ雑則なんですね、雑則に、「地方公共団体は、この法律の趣旨にのっとり、その保有する文書の適正な管理に関して必要な施策を策定し、及びこれを実施するよう努めなければならない。」、だから努力義務になっているんです。ですから、これは地方自治ですから、国が関与するということに対してブレーキを掛けている。

江崎孝

2017-06-13 第193回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、さらに、その検討をしていく間にも、事業者ができる限り円滑に実証実験を行えるよう、区域会議の下に近未来技術実証ワンストップセンターを設置いたしまして、実証事業実施に際して必要となる各種手続道交法でございますとか電波法航空法でございますが、こういったものにつきまして、情報提供相談あるいは代行等各種援助を行うこととし、今般の特区法改正案雑則関係規定を設けることといたしました。

佐々木基

2017-06-06 第193回国会 参議院 内閣委員会 第10号

このため、区域会議の下にワンストップセンターを設置いたしまして、これらの実証事業実施主体が迅速かつ集中的に実験を推進できるよう、実証事業実施に際し必要となる各種手続道路交通法とか電波法とか航空法等手続あるわけでございますが、こういったものにつきまして情報提供相談あるいは代行等を行うことといたしまして、今般の特区法改正案雑則関係規定を設けることとしたものでございます。  

佐々木基

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

第三は、雑則規定根拠にした運用拡大による規制緩和です。  革新的医療機器開発を促進するとして、特区内の臨床研究中核病院に対する医薬品医療機器総合機構の職員による出張、相談制度をつくるとしています。医療技術の迅速な開発を優先すれば、安全性がおろそかになりかねません。  外国人観光客来日促進に対応するとして、出入国手続への民間委託化を拡大することには反対です。

田村貴昭

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

そういう見通しのもとに、あらかじめ今回、雑則やら附則ですか、検討事項の中に入れていく、こういう御説明でありますが、私は、最初から申し上げている議論の中で、ここはやや苦しいところではないかなというふうに正直思っております。  同じ文脈で次のこともお伺いしたいんですが、テレビ電話での服薬指導ということも出てきております。  

井坂信彦

2014-06-04 第186回国会 衆議院 法務委員会 第21号

枝野委員 次に、十六条の三で新設されます雑則、インターネット事業者に対する努力義務規定についてお尋ねをしたいと思います。  これはもう皆さん御承知のとおり、インターネット事業者が、インターネットコンテンツセーフティ協会、ICSAを二〇一一年ですか設立して、警察やインターネットホットラインセンター、IHCと連携して、ブロッキングのためのいろいろな努力を既に進めているところでございます。  

枝野幸男

2014-06-04 第186回国会 衆議院 法務委員会 第21号

一章が総則、二章に処罰、三章が児童の保護、そして四章が雑則となるわけでございますけれども、この三条の二の規定というのは、やはり、児童に対する性的搾取、もしくは性的虐待、こういった言うまでもなく許されないような行為、こういったものはきちんと、処罰の章ではなく、総則として、理念として宣言する方がいいだろうということで、六条の二から三条、いわゆる総則の章に移させていただいた次第でございます。

西田譲

2014-05-13 第186回国会 衆議院 総務委員会 第20号

それから、情報提供処理状況の公表、これは、行審と書いてありますので、行政不服審査法改正になりまして、二十年法案になかった、雑則規定なので余り目立たないんですが、結構大事な、情報提供というのは、申立人に対して、請求書書き方ですとか、そういうケースであれば申し立てできますよというようなサジェスチョンのようなことを、行政庁が、処分を受けて不服を感じているような方々に対してそのような手当てをする

青木丈

2013-12-03 第185回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ところが、本法案では、雑則でもある百三十五条に、雇用の安定に関する努力義務の記載となっているということです。  先ほど来様々な議論がありました。人が財産だという御指摘もあり、中小企業技術を構築してきたと、継承してきたと、本当にそのとおりだと思います。労働者が培ったこうした技術を生かせる職場そのものが今奪われつつあるということではないかと思うんです。  大臣、いかがでしょう。

倉林明子

2013-11-28 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今回の法律の中でも、雑則の中で財源確保ということがはっきりうたわれている。今回の消費税については、これは全てを社会保障に使うということが明記をされているわけで、これは法律上そう決められたわけですね。ところが、いろんな形で使うべきだというほかの意見も最近聞かれるわけで、大変心配しているところでございますけれども、この「必要な財源確保し」という言葉がしっかりと法律の中に書かれている。

羽生田俊

2013-11-19 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第15号

この法案でもやはり、ジャーナリズムでどのように受けとめるといいますか、いわゆる情報を収集するための活動が、さまざま、ここでは雑則規定で置かれていて、しかし、それは条文の中でも、十分配慮するというふうな、少し曖昧な書き方ではあるんですが、それが入っているということで、これもまた二つの論があるわけですね。いいと言う方と、それを入れちゃだめだと言う方がいます。

玉城デニー